3本3様
土門チームは本部方面ボートダイビングに行ってきました。
①水納島:ヨスジの根
②瀬底島:ラビリンス
③水納島:クジラ岩
1本目は僕の超お気に入りポイントです。
どのくらいのお気に入り度かというと「ここの岩だけで3ダイブしてもいい位」かなりおすすめですよー。
甲殻類の充実ぶりは相変わらずホワイトソックス筆頭に定番オトヒメエビ、スザクサラサエビ、アカシマシラヒゲエビ他。魚でもオニダルマオコゼ、ハタタテダイ、ミナミハコフグやナンヨウハギの幼魚などなど、もちろんクマノミ系も頑張っています。更に周辺の砂地にはガーデンイール、ヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウなどなどのカメラマン好みな被写体もわんさか。
もちろん僕もお客さんも大満足です。
2本目は雰囲気を変えて地形ポイントへ。伊江島に行くつもりだったのですが近くまで行って見たら意外北のうねりが。
急遽針路変更して瀬底島へ。
到着してみたら思いのほか流れていて気合が入ります。1本目の超がつくほどののんびり具合が嘘のように泡が真横に流れていくさまはワクワクしてしまいます。そんな違いも楽しかった事の一つなんですよね。
地形も楽しみましたが生物ももちろん沢山居ます。モンハナシャコやユキヤマウミウシ、カスミチョウチョウウオそのほかにも沢山。帰りは流れに乗って泳がずに「ぴゅーーーー」っと流されて帰ってきました。
エグジットの時にはロープに掴まってみんなでコイノボリ状態。そんななんで安全停止もおもしろかったですよ~
3ダイブ目は珊瑚ポイントに。
ここのサンゴも見事ですが、今日はそれを引き立てるかのように抜群の透明度!
200本記念を飾るにふさわしく沖縄らしいポイントでの1本となりました。
関連記事