2008年07月22日
Go慶良間
☆太田・武富チーム
・ギシップシングルロック
・トウマ
・野崎
今日も沖縄は最高のダイビング日和♪海況が回復して、バリエーションに富んだポイント選びができました♪
まずダイナミックにそびえ立った岩を一周するシングルロックへ!流れが凄かったのですが、グルクンの乱舞は迫力満点でした♪岩の周りはクレパスになっていて差し込む光が眩しかったですね~。なにしろ透明度が抜群でしたよ!
2本目はまったりと砂地のポイントへ
最近南風が続いてこのポイントは久しぶり!
メインの根には無数のスカシテンジクダイが群れていて、それを狙うカスミアジがアタック!正に弱肉強食の世界でした。
他にも真っ白な砂地の上に可愛らしいウミテングやゴマモンガラの幼魚などみどころたくさんでしたよ♪
ラストは、サンゴもりもりの野崎へ行ってきました。いつきてもここのサンゴと周りに群れる魚達は絶景ですね~♪毎度のことながら、癒されましたよ。皆さん大絶賛でした!
・ギシップシングルロック
・トウマ
・野崎
今日も沖縄は最高のダイビング日和♪海況が回復して、バリエーションに富んだポイント選びができました♪
まずダイナミックにそびえ立った岩を一周するシングルロックへ!流れが凄かったのですが、グルクンの乱舞は迫力満点でした♪岩の周りはクレパスになっていて差し込む光が眩しかったですね~。なにしろ透明度が抜群でしたよ!
2本目はまったりと砂地のポイントへ
最近南風が続いてこのポイントは久しぶり!
メインの根には無数のスカシテンジクダイが群れていて、それを狙うカスミアジがアタック!正に弱肉強食の世界でした。
他にも真っ白な砂地の上に可愛らしいウミテングやゴマモンガラの幼魚などみどころたくさんでしたよ♪
ラストは、サンゴもりもりの野崎へ行ってきました。いつきてもここのサンゴと周りに群れる魚達は絶景ですね~♪毎度のことながら、癒されましたよ。皆さん大絶賛でした!
Posted by ブルーフィールド at
22:41
2008年07月21日
那覇空港 美海写真展
はいさい!!
只今那覇空港にて、沖縄海の写真展が開かれています。
沖縄ならではのトロピカルな風景はもちろん、可愛い魚達の表情をとらえたものまでさまざまです。ダイナミックなダイビングでのワンシーンをとらえたものは、迫力がありますよ!
他にも環境保護を訴える内容のものやサンゴについて写真と絵でわかりやすく説明してあります。
そして、その中にはブルーフィールドオーナー水野の写真も!!
観覧は無料ですので、那覇空港二階へぜひ足を運んでみてください。
お気に入りの一枚が、必ずあるはずです!
只今那覇空港にて、沖縄海の写真展が開かれています。
沖縄ならではのトロピカルな風景はもちろん、可愛い魚達の表情をとらえたものまでさまざまです。ダイナミックなダイビングでのワンシーンをとらえたものは、迫力がありますよ!
他にも環境保護を訴える内容のものやサンゴについて写真と絵でわかりやすく説明してあります。
そして、その中にはブルーフィールドオーナー水野の写真も!!
観覧は無料ですので、那覇空港二階へぜひ足を運んでみてください。
お気に入りの一枚が、必ずあるはずです!
2008年07月21日
次回は必ずダイバー
太田チーム
今日は7年前にOWを取得したお客さんと始めた体験ダイビングするお客さん友達どうしで遊びに来てくれました。
さすがに7年も間が開くと覚えてないですよーと言っていましたが、海に入ってスキルの復習をしていくうちに思い出したのか
バランスのとり方もとっても上手ではじめて体験ダイビングする友達もはじめてとは思えないほど上手でしたよ!
持参した使いきりカメラでトロピカルな魚達を何枚も撮ってアッという間にフィルムが無くなってしまいました。
連休の最終日とあって真栄田岬も空いていて快適にダイビングを楽しめました!
次回来る時は必ずOWを取って友達と慶良間の海でファンダイビングを約束をしていましたよ!
土門チーム
今日は恩納村です。
昨日渡部チームが来ていたエリアですね。
地形ダイビングのリクエストもありミニドリームホールへとGO!
他にナカユクイとクロスラインも潜ってきました~。
皆さんカメラ片手に じ~~~っと動かざる事山の如し。
熱心に写真を撮っていました。ログのときに見せて頂きましたがかなり上手に撮れてましたね。
明日も潜る方が多いので 明日の写真も期待しましょう!
今日は7年前にOWを取得したお客さんと始めた体験ダイビングするお客さん友達どうしで遊びに来てくれました。
さすがに7年も間が開くと覚えてないですよーと言っていましたが、海に入ってスキルの復習をしていくうちに思い出したのか
バランスのとり方もとっても上手ではじめて体験ダイビングする友達もはじめてとは思えないほど上手でしたよ!
持参した使いきりカメラでトロピカルな魚達を何枚も撮ってアッという間にフィルムが無くなってしまいました。
連休の最終日とあって真栄田岬も空いていて快適にダイビングを楽しめました!
次回来る時は必ずOWを取って友達と慶良間の海でファンダイビングを約束をしていましたよ!
土門チーム
今日は恩納村です。
昨日渡部チームが来ていたエリアですね。
地形ダイビングのリクエストもありミニドリームホールへとGO!
他にナカユクイとクロスラインも潜ってきました~。
皆さんカメラ片手に じ~~~っと動かざる事山の如し。
熱心に写真を撮っていました。ログのときに見せて頂きましたがかなり上手に撮れてましたね。
明日も潜る方が多いので 明日の写真も期待しましょう!
2008年07月20日
海の日イブ♪
☆渡部チーム
西海岸近海恩納村ダイビングです。
ジリジリするほどいい天気♪最高のダイビング日和です!!
それでも、日陰に入れば涼しくてとっても過ごしやすかったですよ♪
ポイントは
①ナカユクイ 魚礁
②クロスライン
③ナカユクイ ヨスジ根
砂地にて、のんびりマクロコース♪今日の目当ては・・・バイオレットボクサーシュリンプ♪おっといました、しました♪しかーし、なんと撮りづらいところにいるのでしょうか・・・無念・・・
しかし、他にも被写体は沢山います♪ツバメウオに、ヨスジフエダイ、ニシキフウライウオなどなど盛りだくさんでしたね!!
☆太田・武富チーム
はいさい!!こちらは慶良間チームです♪
海況が心配されていましたが、1日快晴、透明度30mオーバーと最高のコンディションでした!!
エントリー直後から、水中をみると皆さん大興奮♪7年ぶりにダイビングをされる方も、不安なんてぶっ飛んでしまいました♪
そうするとサンゴとそこに群れる魚達はとっても綺麗です。真っ白い砂地は、眩しかったですね!!
リクエストのカメは、船の下になんと3匹も♪泳いでいたり、食事をしていたり、はたまた寝ていたり・・・記念写真を撮っているチームも♪
明日は、『海の日』です。思いっきり楽しみましょう!!
土門チーム
僕らは遠出して 伊江島方面を攻めてみました。
いつもより早起きの集合ですが皆さんバッチリ時間通りに待っていてくださいました。
むしろお待たせしてしまったぐらい。
水納島&伊江島という北部の島を違った味わい方の出来るダイビング。
①ヨスジの根
②オホバ ナンバー1
③一本サンゴ
甲殻類超充実で土門的に大好きなポイントで1本目。今日もここの岩だけでLOVEなホワイトソックス、アカシマシラヒゲエビ、スザクサラサエビ、ショウグンエビ、オシャレカクレエビなどなど。そしてタテキン幼魚、ミナミハコフグ幼魚といったアイドル達もいてカメラを持った皆さんは動けなーい。
2本目は皆が「今日潜った中で一番印象深かった」と声を揃えた地形ポイント。
しかも!なんと大きなマダラトビエイまで現れたんです!!
縦穴を降りていって横方向の青い世界を見ていたら・・・
目の前にぶわっと!
あまりに突然で写真も撮れませんでしたがほんとにでかかったです。
2~3m有ったんじゃないでしょうか。
いや~それにしても いろんなサプライズがあって 「だから自然は面白い」って感じです。
うん。
しかもここで150本記念を迎えた方も!
そして3本目では50本記念の方がいらっしゃいましたよ~
おめでとうございまーす
サマーキャンペーンの詳細はこちら
西海岸近海恩納村ダイビングです。
ジリジリするほどいい天気♪最高のダイビング日和です!!
それでも、日陰に入れば涼しくてとっても過ごしやすかったですよ♪
ポイントは
①ナカユクイ 魚礁
②クロスライン
③ナカユクイ ヨスジ根
砂地にて、のんびりマクロコース♪今日の目当ては・・・バイオレットボクサーシュリンプ♪おっといました、しました♪しかーし、なんと撮りづらいところにいるのでしょうか・・・無念・・・
しかし、他にも被写体は沢山います♪ツバメウオに、ヨスジフエダイ、ニシキフウライウオなどなど盛りだくさんでしたね!!
☆太田・武富チーム
はいさい!!こちらは慶良間チームです♪
海況が心配されていましたが、1日快晴、透明度30mオーバーと最高のコンディションでした!!
エントリー直後から、水中をみると皆さん大興奮♪7年ぶりにダイビングをされる方も、不安なんてぶっ飛んでしまいました♪
そうするとサンゴとそこに群れる魚達はとっても綺麗です。真っ白い砂地は、眩しかったですね!!
リクエストのカメは、船の下になんと3匹も♪泳いでいたり、食事をしていたり、はたまた寝ていたり・・・記念写真を撮っているチームも♪
明日は、『海の日』です。思いっきり楽しみましょう!!
土門チーム
僕らは遠出して 伊江島方面を攻めてみました。
いつもより早起きの集合ですが皆さんバッチリ時間通りに待っていてくださいました。
むしろお待たせしてしまったぐらい。
水納島&伊江島という北部の島を違った味わい方の出来るダイビング。
①ヨスジの根
②オホバ ナンバー1
③一本サンゴ
甲殻類超充実で土門的に大好きなポイントで1本目。今日もここの岩だけでLOVEなホワイトソックス、アカシマシラヒゲエビ、スザクサラサエビ、ショウグンエビ、オシャレカクレエビなどなど。そしてタテキン幼魚、ミナミハコフグ幼魚といったアイドル達もいてカメラを持った皆さんは動けなーい。
2本目は皆が「今日潜った中で一番印象深かった」と声を揃えた地形ポイント。
しかも!なんと大きなマダラトビエイまで現れたんです!!
縦穴を降りていって横方向の青い世界を見ていたら・・・
目の前にぶわっと!
あまりに突然で写真も撮れませんでしたがほんとにでかかったです。
2~3m有ったんじゃないでしょうか。
いや~それにしても いろんなサプライズがあって 「だから自然は面白い」って感じです。
うん。
しかもここで150本記念を迎えた方も!
そして3本目では50本記念の方がいらっしゃいましたよ~
おめでとうございまーす
サマーキャンペーンの詳細はこちら
2008年07月19日
ダイバー天国
太田チーム
今日から三連休!
昨日到着されたお客さんとOW講習に真栄田岬に行ってきました!
ここ数年驚くほどの真栄田人気にエントリー口は多くのスノーケラーと体験ダイバーがいます。
沖縄の太陽が照らす中ようやく海に入れたときの気持ちよさが味わった人でないと分からないですね!
体験ダイビングを経験されたことがあるのですがそれも4年前
しかし海の中に入ると感を取り戻したのか、どのスキルをしてもすごく上手!
1本目はバランスをとるのが難しかったけど2本目はコツをつかんで綺麗に泳いでくれましたよ!
お昼を挟んでお店に帰り、ファイナルテスト!
結果はもちろん1発合格!
明日は最終日!
新たなダイバーの誕生になるのはもう時間の問題!
最後はファンダイビングを楽しみましょう!
☆渡部・武富スウィフトチーム!!
やっぱりケラマは断念・・・しかし、なぜかワクワクするのです!!
それは・・・恩納村へ北上するからです!!たま~に那覇からの船も見かけますがここはやはり中部エリアの得意エリア。
ダイナミックな地形からマクロまで、様々なダイビングが楽しめるのでオススメですよ~♪
さてさて先ずは、ダイナミックな地形の残波みしらぎへ!!水深は深いのですが、いくつものアーチが冒険心をくすぐります♪
今日はピグミーを探しに行ったのですが・・・
探している途中にヤギの向こうに大きな影が!!
ナポレオン登場!!
ピグミーを忘れてしまいました・・・
続いては、お目当てのポイント“ミリオネア” 1年ぶりのオリジナルポイントです。
ほとんど名護というこのポイント。スカシテンジクダイの群れやハナヒゲウツボが目玉なんですが川に近いポイントでもあるので昨晩の雨の影響を受けてしまい透明度は…でした。
でもでもスカシテンジクダイの根にたどり着いているとさすが!の数。
お客さんもカメラに夢中で大満足でした。
また、昨年真っ黒だったハナヒゲウツボの子供は鮮やかなブルーの成魚に。
あの子が成長したのかと思うと感慨深いですねぇ~。
3本目は地形ポイント「ボーロ」
浅場のミジュンの群れもものすごかったですが、不発弾?のようなものが転がっていてみんなもビックリ。
こちらは透明度も良くみんな楽しそうでした。
さて続きましては恩納村ボート真栄田編です。
土門チーム&島田チーム
朝からのチームと空港到着後の午後組との2チームです。
山田ポイントやもぐりんポイントなどこちらもドロップオフの地形のポイントや魚の群れなど ガイド的には「ここの海は普段はもっと綺麗なんだよ~」って言いたくなるような透明度の中 みなさんカメラ片手にいろいろなものを撮影してました。
ログの時には何故か あれほど見たツバメウオの名前が出てこなくて、「ほら、あのムーミンみたいな魚」とか「あの 真ん中が開いたやつ」など一緒に潜った人でも「???」なトークが炸裂。図鑑で見て初めてみんな「あ~~あ~~」と納得をしたようなしないような。
サマーキャンペーン
今日から三連休!
昨日到着されたお客さんとOW講習に真栄田岬に行ってきました!
ここ数年驚くほどの真栄田人気にエントリー口は多くのスノーケラーと体験ダイバーがいます。
沖縄の太陽が照らす中ようやく海に入れたときの気持ちよさが味わった人でないと分からないですね!
体験ダイビングを経験されたことがあるのですがそれも4年前
しかし海の中に入ると感を取り戻したのか、どのスキルをしてもすごく上手!
1本目はバランスをとるのが難しかったけど2本目はコツをつかんで綺麗に泳いでくれましたよ!
お昼を挟んでお店に帰り、ファイナルテスト!
結果はもちろん1発合格!
明日は最終日!
新たなダイバーの誕生になるのはもう時間の問題!
最後はファンダイビングを楽しみましょう!
☆渡部・武富スウィフトチーム!!
やっぱりケラマは断念・・・しかし、なぜかワクワクするのです!!
それは・・・恩納村へ北上するからです!!たま~に那覇からの船も見かけますがここはやはり中部エリアの得意エリア。
ダイナミックな地形からマクロまで、様々なダイビングが楽しめるのでオススメですよ~♪
さてさて先ずは、ダイナミックな地形の残波みしらぎへ!!水深は深いのですが、いくつものアーチが冒険心をくすぐります♪
今日はピグミーを探しに行ったのですが・・・
探している途中にヤギの向こうに大きな影が!!
ナポレオン登場!!
ピグミーを忘れてしまいました・・・
続いては、お目当てのポイント“ミリオネア” 1年ぶりのオリジナルポイントです。
ほとんど名護というこのポイント。スカシテンジクダイの群れやハナヒゲウツボが目玉なんですが川に近いポイントでもあるので昨晩の雨の影響を受けてしまい透明度は…でした。
でもでもスカシテンジクダイの根にたどり着いているとさすが!の数。
お客さんもカメラに夢中で大満足でした。
また、昨年真っ黒だったハナヒゲウツボの子供は鮮やかなブルーの成魚に。
あの子が成長したのかと思うと感慨深いですねぇ~。
3本目は地形ポイント「ボーロ」
浅場のミジュンの群れもものすごかったですが、不発弾?のようなものが転がっていてみんなもビックリ。
こちらは透明度も良くみんな楽しそうでした。
さて続きましては恩納村ボート真栄田編です。
土門チーム&島田チーム
朝からのチームと空港到着後の午後組との2チームです。
山田ポイントやもぐりんポイントなどこちらもドロップオフの地形のポイントや魚の群れなど ガイド的には「ここの海は普段はもっと綺麗なんだよ~」って言いたくなるような透明度の中 みなさんカメラ片手にいろいろなものを撮影してました。
ログの時には何故か あれほど見たツバメウオの名前が出てこなくて、「ほら、あのムーミンみたいな魚」とか「あの 真ん中が開いたやつ」など一緒に潜った人でも「???」なトークが炸裂。図鑑で見て初めてみんな「あ~~あ~~」と納得をしたようなしないような。
サマーキャンペーン
2008年07月18日
真栄田岬は大賑わい
この海日記をご覧になっている皆さんも台風情報にが気になっている事でしょう。
沖合いの波が高いので安全第一でスウィフトは欠航としましたが 南からの波や風に強い真栄田岬は穏やかなものです☆
さすがに多くのショップさんやスノーケラーが集まっていて混雑していましたが、海は驚くほど静か。
昨晩の雨で心配した透明度も 充分すぎるくらい綺麗でした。
台風での影響を恐れてキャンセルされた方も多かったのですが 沖縄はこういう所があるのです。
いろいろ情報収集してみると意外に潜れちゃったりしますから諦めないで来て見てくださいね。
チーム編成も各チームバラエティに富んでいてビーチで潜ったチームやボートで潜ったチームなどいろいろ。
土門 AOW講習
渡部 ファンダイブ
武富 ファンダイブ
太田 OWD講習
という感じ。
最近海日記に良く名前の出る小田、比嘉も上記のチームに混ざって潜っていましたよ。
比嘉君は専門学校の学生で短期間の企業研修でブルーフィールドに来ている19歳。20日までの研修なので残りの日程頑張って欲しいですねー。
小田さんは、ファンダイビングなどで皆さんと一緒に潜る機会も多いと思います。近いうちにスタッフブログとして自己紹介をしますのでもう少しお待ちください。
ファンチームはジョーフィッシュを見に行こう!と泳いでいったら思いがけずカエルアンコウを見つけてしまいそちらに夢中!
今回初使用のワイドレンズをもって入ったお客さんにとっては嬉しいような悲しいような。
でも、かなり盛り上がっていたようです。
更にその後のダイブで洞窟へ。透明度も良かったのでお客さんも満足です。
世間は明日から3連休。
海の日絡みの連休ですから みんなが楽しめるコンディションになるようスタッフも皆でお祈りしてまーす。
サマーキャンペーンの御案内はこちら
沖合いの波が高いので安全第一でスウィフトは欠航としましたが 南からの波や風に強い真栄田岬は穏やかなものです☆
さすがに多くのショップさんやスノーケラーが集まっていて混雑していましたが、海は驚くほど静か。
昨晩の雨で心配した透明度も 充分すぎるくらい綺麗でした。
台風での影響を恐れてキャンセルされた方も多かったのですが 沖縄はこういう所があるのです。
いろいろ情報収集してみると意外に潜れちゃったりしますから諦めないで来て見てくださいね。
チーム編成も各チームバラエティに富んでいてビーチで潜ったチームやボートで潜ったチームなどいろいろ。
土門 AOW講習
渡部 ファンダイブ
武富 ファンダイブ
太田 OWD講習
という感じ。
最近海日記に良く名前の出る小田、比嘉も上記のチームに混ざって潜っていましたよ。
比嘉君は専門学校の学生で短期間の企業研修でブルーフィールドに来ている19歳。20日までの研修なので残りの日程頑張って欲しいですねー。
小田さんは、ファンダイビングなどで皆さんと一緒に潜る機会も多いと思います。近いうちにスタッフブログとして自己紹介をしますのでもう少しお待ちください。
ファンチームはジョーフィッシュを見に行こう!と泳いでいったら思いがけずカエルアンコウを見つけてしまいそちらに夢中!
今回初使用のワイドレンズをもって入ったお客さんにとっては嬉しいような悲しいような。
でも、かなり盛り上がっていたようです。
更にその後のダイブで洞窟へ。透明度も良かったのでお客さんも満足です。
世間は明日から3連休。
海の日絡みの連休ですから みんなが楽しめるコンディションになるようスタッフも皆でお祈りしてまーす。
サマーキャンペーンの御案内はこちら
2008年07月17日
海の楽しみ!
☆武富チーム
台風の影響が少し出はじめましたが・・・それでも沖縄では潜れるところが、あるんです!
ということで、今日は「残波」へ行ってきました。
今日は、残波3DIVE
残波と聞くと、地形と連想される方が多いようですね!
もちろん、ダイナミックな地形が広がっていますが・・・それだけではないですよ♪
ウミウシ、クマノミなどなど、マクロ系も豊富なんです
今日のお客さんは、つい先日OWDを取得された方々が、一緒にご来沖していたファンダイバーチームに合流してのダイビングとなりました!!皆さん、いろんな楽しみを見つけ、満喫していましたねもともと仲良しなのですが、水中ではもっと仲良し♪しっかりバディを組んでたのしんでいました。
長かった沖縄滞在も、アッという間に過ぎてしましましたね。
でも、また近いうちに遊びにきてください!
そして、そのときこそは「ナイトカヤック」を!!!
お得なサマーキャンペーン実施中!
台風の影響が少し出はじめましたが・・・それでも沖縄では潜れるところが、あるんです!
ということで、今日は「残波」へ行ってきました。
今日は、残波3DIVE
残波と聞くと、地形と連想される方が多いようですね!
もちろん、ダイナミックな地形が広がっていますが・・・それだけではないですよ♪
ウミウシ、クマノミなどなど、マクロ系も豊富なんです
今日のお客さんは、つい先日OWDを取得された方々が、一緒にご来沖していたファンダイバーチームに合流してのダイビングとなりました!!皆さん、いろんな楽しみを見つけ、満喫していましたねもともと仲良しなのですが、水中ではもっと仲良し♪しっかりバディを組んでたのしんでいました。
長かった沖縄滞在も、アッという間に過ぎてしましましたね。
でも、また近いうちに遊びにきてください!
そして、そのときこそは「ナイトカヤック」を!!!
お得なサマーキャンペーン実施中!
2008年07月16日
夏だけどこんな日も。
土門&小田チーム
今日はスウィフトで2チーム。と、言っても1チーム2名ずつという少人数編成。
平日って素晴らしいですねー。ピークシーズンはいつも激混みだと思われがちですが、ポコッとこういう日があるんですよね。
平日にお休みが取れる人はぜひ調整して平日来沖プランを立ててみては?
さてさて 水中は・・・
①黒島南
②タマナーファーム
③自津留
場所によって27℃という所もありましたが 基本的に水温は28℃ですね。
僕のコンピュータは他の人より低めに射すようなので30℃くらいあるのかも。
潜るたびにウミガメに会えた一日でした。
特にタマナーでは行く先々でアオウミガメやらタイマイやら大きさ違いにヒレ無しなど6個体が次々に現われてくれました。3本目で「ウミガメ」ってスレートに書いたらお客さんに大きくバツを出されました(笑)
他には超接近したノコギリダイやタマン。
カクレクマノミなどの可愛い系。
自津留では穴に隠れたのは良いけれど 穴が小さくて隠れきれず尻尾の先が見えているアカモンガラを発見。いたずら心に火がついて ついつい手が・・・
触ってみたら やっぱりビックリしてました。
アカモン君 ストレスかけてごめんなさい。
そんなこんなで3本潜ってまいりました。
今日も良いダイビングでした。
巷では台風7号の話が聞かれますが 影響はどの程度出るでしょうねぇ。
皆さんがいらっしゃる週末には晴天が広がっていますように。
サマーキャンペーンの情報はこちら
今日はスウィフトで2チーム。と、言っても1チーム2名ずつという少人数編成。
平日って素晴らしいですねー。ピークシーズンはいつも激混みだと思われがちですが、ポコッとこういう日があるんですよね。
平日にお休みが取れる人はぜひ調整して平日来沖プランを立ててみては?
さてさて 水中は・・・
①黒島南
②タマナーファーム
③自津留
場所によって27℃という所もありましたが 基本的に水温は28℃ですね。
僕のコンピュータは他の人より低めに射すようなので30℃くらいあるのかも。
潜るたびにウミガメに会えた一日でした。
特にタマナーでは行く先々でアオウミガメやらタイマイやら大きさ違いにヒレ無しなど6個体が次々に現われてくれました。3本目で「ウミガメ」ってスレートに書いたらお客さんに大きくバツを出されました(笑)
他には超接近したノコギリダイやタマン。
カクレクマノミなどの可愛い系。
自津留では穴に隠れたのは良いけれど 穴が小さくて隠れきれず尻尾の先が見えているアカモンガラを発見。いたずら心に火がついて ついつい手が・・・
触ってみたら やっぱりビックリしてました。
アカモン君 ストレスかけてごめんなさい。
そんなこんなで3本潜ってまいりました。
今日も良いダイビングでした。
巷では台風7号の話が聞かれますが 影響はどの程度出るでしょうねぇ。
皆さんがいらっしゃる週末には晴天が広がっていますように。
サマーキャンペーンの情報はこちら
2008年07月15日
誕生!
渡辺・太田・武富チーム
今日も青空の下スウィフト号はケラマに向けて出航!
それぞれオープンウォーター講習とFUNダイビングチームと皆さん楽しんでいましたよ!
オープンウォーターの講習は最終日!
皆うきうきしながら早くエントリーしたがっていました!
先ずは灯台北から!
大きなイソバナや綺麗なハナゴイなどが太陽の光に照らされてとても綺麗で幻想的な風景に皆見とれていましたよ!
二本目はカメを狙ってカミグーに!
最初に現われてくれたのはかわいらしいタイマイ
つづいて休憩中のアオウミガメも発見して立て続けに見ることが出来ましたよ!
そして講習最後のポイントは野崎へ
一面サンゴが広がる根の上を気持ちよさそうに皆泳ぎ、普段の雑踏を忘れ皆で癒されてきましたよ!
スキルは全く問題なくコンパスも難なくこなしてアッというまにダイバーの誕生です!
土門チーム
いとこ同士というお二人。ファンダイビングと体験ダイビングという別メニューですが真栄田岬で潜ってきました。
体験ダイビングの方はなんと10回くらいは体験ダイビングで潜っているとのこと。
海外ばっかりだったので日本の海は新鮮みたい。
スイスイ泳いで洞窟もツバメ根もいっぱい遊んで来ました。
ファンダイブの方は「サンゴのかけらを拾いたい。青の洞窟を見てみたい」というのが希望。真栄田岬でサンゴのかけらはなかなか見つからないですが…良い感じのものは見つかったのかな?
次はAOW受講かな?
夏の沖縄でステップアップをして更なる沖縄の海を楽しみましょ!
まっていますよ!
今日も青空の下スウィフト号はケラマに向けて出航!
それぞれオープンウォーター講習とFUNダイビングチームと皆さん楽しんでいましたよ!
オープンウォーターの講習は最終日!
皆うきうきしながら早くエントリーしたがっていました!
先ずは灯台北から!
大きなイソバナや綺麗なハナゴイなどが太陽の光に照らされてとても綺麗で幻想的な風景に皆見とれていましたよ!
二本目はカメを狙ってカミグーに!
最初に現われてくれたのはかわいらしいタイマイ
つづいて休憩中のアオウミガメも発見して立て続けに見ることが出来ましたよ!
そして講習最後のポイントは野崎へ
一面サンゴが広がる根の上を気持ちよさそうに皆泳ぎ、普段の雑踏を忘れ皆で癒されてきましたよ!
スキルは全く問題なくコンパスも難なくこなしてアッというまにダイバーの誕生です!
土門チーム
いとこ同士というお二人。ファンダイビングと体験ダイビングという別メニューですが真栄田岬で潜ってきました。
体験ダイビングの方はなんと10回くらいは体験ダイビングで潜っているとのこと。
海外ばっかりだったので日本の海は新鮮みたい。
スイスイ泳いで洞窟もツバメ根もいっぱい遊んで来ました。
ファンダイブの方は「サンゴのかけらを拾いたい。青の洞窟を見てみたい」というのが希望。真栄田岬でサンゴのかけらはなかなか見つからないですが…良い感じのものは見つかったのかな?
次はAOW受講かな?
夏の沖縄でステップアップをして更なる沖縄の海を楽しみましょ!
まっていますよ!
2008年07月14日
本島だって負けてません!!
☆武富・小田チーム
相変わらず晴天の沖縄です。
この台詞から始まるのは、いつまで続くのでしょうか???
①アカヤー
②タマナー
③大山沖
そんな中、FUN&AOWチームと体験チーム2チームで、出航してきました!!リクエストは『やっぱり沖縄といえば、サンゴと綺麗な魚達!!あと、カメも見れたらいいなぁ』ということです。
そういうことならば・・サンゴなら、ここだ!!というポイントへ行って来ました♪久しぶりに入ったのですが、僕自身もビックリするほどのサンゴが群生しています。エントリー付近は着定できません。魚影も濃く魚達の楽園のようでした!!お客さんから印象的な一言が・・・『緊張しました。サンゴを折らないようにここまで気を使うことは・・・』それくらい群生しているのです♪なので、悲しいことにサンゴが折れている所がチラホラ目に付きます。僕自身もかなーり気を使いましたよ・・・テングカワハギを見つけてもうまく写真が撮れないのです・・・
確かにケラマのサンゴポイントも綺麗です♪透明度も良く水深の変化がわからないほど綺麗でした。やぱり癒されますね!AOWコースでは、ナビゲーションもバッチリ、DEEDという新たな世界も体感できて大満足でした。そして・・・無事、合格です!!明日はOWコースに参加中の友人と合流です!!楽しみですね~♪体験チームも、はじめてのダイビングに大盛り上がり♪せっかくだからと2本目も潜っていましたよ♪
☆土門・太田チーム
ジンベイ&ビーチにてFUN&体験&スケールです。
初めてのジンベイに大興奮!!ここまで近くで見られるのここだけですよー!!
お客さんは中学校以来の友人という二人組み。ホントに仲良しなのが伝わってくるナイスなお二人です。片やダイバー片やスノーケラーという組み合わせ。
マンツーマンでダイビングは太田が担当。スノーケルは土門が担当しました。
ジンベエでスノーケルって海日記でもあまり登場しないメニューですよね。ダイビングインストラクターとしては やはり潜って近くで見て頂きたいのですがいろいろな理由でスノーケルの方が良いという方がいらっしゃるのも分かります。
さて肝心のジンベエですがスノーケリングでも充分見れるように浅い所まで餌で誘導してくれるので、しっかり大きなその姿を目にする事が出来 大満足♪
ピークシーズンはマンツーマンというのも難しく、あまりメニューが細かく分かれるとスタッフ不足になる場合もありますので いつでもOKというわけには行きませんが早めにリクエストしていただければ今回のようにお応えできるかも。できればなるべく平日に設定していただけるとチャンス大です。
網の中のダイバーチームはジンベイザメの餌付けシーンの迫力に興奮気味!!1度見たらハマりますよぉ。お二人とも2頭のジンベエザメに大満足していただきましたー。
続いて、真栄田岬に移動です。
そう、ジンベエ&ビーチというメニュー構成だったんです。大物を見た後で地形も堪能。スノーケルで洞窟にも行っちゃいました。相変わらず人も多かったですけど、魚も多かったですよー。
そして午後。
土門は別チームとして体験ダイビングの担当もしてきました。
御一緒したのは昨日ボートでの体験ダイビングにチャレンジしたお客さん。
実は 今回の来沖の目的の一つがダイビングだったのに耳抜きがうまく出来なくて水深3mまでしかいけなかったそう。
今日も最初は「少し怖いかな~」という声。
でもね、体験ダイビングでは無理に深い所に行く必要は無いんですよ。1mなら1mで3mなら3mで楽しめばいいんです。ダイビングって楽しいなぁーって感じてもらうのが体験ダイビング。
気楽にやりましょう!
・・・・なんて言っていたのに。
一旦慣れてからはとっても上手。耳抜きもコツをつかんだのかあっという間に10mまでいけちゃいました。しかも僕の手を振り切らんばかりに力強いキック。魚を手づかみしそうな勢い。
昨日はうまく潜れなかったなんて嘘でしょう?って感じでした。
水中でコントまで始まって・・・
ご本人はコントのつもりは無かったそうですが付き添いで潜った彼も思わず笑ってしまうくらい。
水中なのに「自由で活き活きしてました♪」実は既にどこかで講習受けてきたんじゃない?って感じでしたね。
次回はダイバーになって是非ファンダイビングで御一緒しましょうね。
もちろんダイバーになるお手伝いもさせていただきますよ~~。
それでは♪
サマーキャンペーン
相変わらず晴天の沖縄です。
この台詞から始まるのは、いつまで続くのでしょうか???
①アカヤー
②タマナー
③大山沖
そんな中、FUN&AOWチームと体験チーム2チームで、出航してきました!!リクエストは『やっぱり沖縄といえば、サンゴと綺麗な魚達!!あと、カメも見れたらいいなぁ』ということです。
そういうことならば・・サンゴなら、ここだ!!というポイントへ行って来ました♪久しぶりに入ったのですが、僕自身もビックリするほどのサンゴが群生しています。エントリー付近は着定できません。魚影も濃く魚達の楽園のようでした!!お客さんから印象的な一言が・・・『緊張しました。サンゴを折らないようにここまで気を使うことは・・・』それくらい群生しているのです♪なので、悲しいことにサンゴが折れている所がチラホラ目に付きます。僕自身もかなーり気を使いましたよ・・・テングカワハギを見つけてもうまく写真が撮れないのです・・・
確かにケラマのサンゴポイントも綺麗です♪透明度も良く水深の変化がわからないほど綺麗でした。やぱり癒されますね!AOWコースでは、ナビゲーションもバッチリ、DEEDという新たな世界も体感できて大満足でした。そして・・・無事、合格です!!明日はOWコースに参加中の友人と合流です!!楽しみですね~♪体験チームも、はじめてのダイビングに大盛り上がり♪せっかくだからと2本目も潜っていましたよ♪
☆土門・太田チーム
ジンベイ&ビーチにてFUN&体験&スケールです。
初めてのジンベイに大興奮!!ここまで近くで見られるのここだけですよー!!
お客さんは中学校以来の友人という二人組み。ホントに仲良しなのが伝わってくるナイスなお二人です。片やダイバー片やスノーケラーという組み合わせ。
マンツーマンでダイビングは太田が担当。スノーケルは土門が担当しました。
ジンベエでスノーケルって海日記でもあまり登場しないメニューですよね。ダイビングインストラクターとしては やはり潜って近くで見て頂きたいのですがいろいろな理由でスノーケルの方が良いという方がいらっしゃるのも分かります。
さて肝心のジンベエですがスノーケリングでも充分見れるように浅い所まで餌で誘導してくれるので、しっかり大きなその姿を目にする事が出来 大満足♪
ピークシーズンはマンツーマンというのも難しく、あまりメニューが細かく分かれるとスタッフ不足になる場合もありますので いつでもOKというわけには行きませんが早めにリクエストしていただければ今回のようにお応えできるかも。できればなるべく平日に設定していただけるとチャンス大です。
網の中のダイバーチームはジンベイザメの餌付けシーンの迫力に興奮気味!!1度見たらハマりますよぉ。お二人とも2頭のジンベエザメに大満足していただきましたー。
続いて、真栄田岬に移動です。
そう、ジンベエ&ビーチというメニュー構成だったんです。大物を見た後で地形も堪能。スノーケルで洞窟にも行っちゃいました。相変わらず人も多かったですけど、魚も多かったですよー。
そして午後。
土門は別チームとして体験ダイビングの担当もしてきました。
御一緒したのは昨日ボートでの体験ダイビングにチャレンジしたお客さん。
実は 今回の来沖の目的の一つがダイビングだったのに耳抜きがうまく出来なくて水深3mまでしかいけなかったそう。
今日も最初は「少し怖いかな~」という声。
でもね、体験ダイビングでは無理に深い所に行く必要は無いんですよ。1mなら1mで3mなら3mで楽しめばいいんです。ダイビングって楽しいなぁーって感じてもらうのが体験ダイビング。
気楽にやりましょう!
・・・・なんて言っていたのに。
一旦慣れてからはとっても上手。耳抜きもコツをつかんだのかあっという間に10mまでいけちゃいました。しかも僕の手を振り切らんばかりに力強いキック。魚を手づかみしそうな勢い。
昨日はうまく潜れなかったなんて嘘でしょう?って感じでした。
水中でコントまで始まって・・・
ご本人はコントのつもりは無かったそうですが付き添いで潜った彼も思わず笑ってしまうくらい。
水中なのに「自由で活き活きしてました♪」実は既にどこかで講習受けてきたんじゃない?って感じでしたね。
次回はダイバーになって是非ファンダイビングで御一緒しましょうね。
もちろんダイバーになるお手伝いもさせていただきますよ~~。
それでは♪
サマーキャンペーン
2008年07月14日
ナポレオンがタマンに見えた瞬間。
はいさい!
土門チームは本日粟国に行って来ました。
①筆ん崎
②SAKURA’95
③筆ん崎
水温も表層は31度。
水底でも28度。
気温は33度です。
3本目でお目当てのギンガメアジに出会うことが出来ました!ギンガメアジ目当てのお客さんにとっては「これを見ないと!」っていうターゲットなだけにホッと一安心。カップリングの終ったラブラブなグループ交際の群れとまだお相手の見つかっていない合コン目当ての群れとが別々の群れになっていました。
「意外に雑誌で見るような写真をとるのは難しいですね」とはお客さんのコメント。
雑誌の写真と同じに撮るには道具も必要ですもんね。やっぱりワイドレンズとか外付けストロボが無いと。
次回はそれなりに装備を整えて攻めて見ますか~~
ギンガメだけではなくキンギョハナダイやアカネハナゴイ、カスミチョウチョウウオ、アカモンガラ。キヘリモンガラにゴマモンガラ。
ウメイロモドキやカスミアジなどなど・・・沢山の魚を見てきましたよ。
ナポレオンもでっかいオスとかふたまわり小さいメスとか複数見れました。
SAKURA95ではクレバスから出てきたら目の前にでっかいナポレオンが!
あまりにも当り前にいたので「でっかいタマンだなぁ」なんて一瞬思っちゃいました。
その後は皆で激写!!
かなり良い写真がとれてましたよ。
僕はカメラを持っていかなかったのでナポレオンの写真が無いんですが・・・
皆さん近くで撮れた&水深が浅かったのも有り かなり明るい写真になりました。
タマンの様にたたずむ姿は、ココに来るとナポレオンも普通種に見えるなぁって感じてしまいました。
土門チームは本日粟国に行って来ました。
①筆ん崎
②SAKURA’95
③筆ん崎
水温も表層は31度。
水底でも28度。
気温は33度です。
3本目でお目当てのギンガメアジに出会うことが出来ました!ギンガメアジ目当てのお客さんにとっては「これを見ないと!」っていうターゲットなだけにホッと一安心。カップリングの終ったラブラブなグループ交際の群れとまだお相手の見つかっていない合コン目当ての群れとが別々の群れになっていました。
「意外に雑誌で見るような写真をとるのは難しいですね」とはお客さんのコメント。
雑誌の写真と同じに撮るには道具も必要ですもんね。やっぱりワイドレンズとか外付けストロボが無いと。
次回はそれなりに装備を整えて攻めて見ますか~~
ギンガメだけではなくキンギョハナダイやアカネハナゴイ、カスミチョウチョウウオ、アカモンガラ。キヘリモンガラにゴマモンガラ。
ウメイロモドキやカスミアジなどなど・・・沢山の魚を見てきましたよ。
ナポレオンもでっかいオスとかふたまわり小さいメスとか複数見れました。
SAKURA95ではクレバスから出てきたら目の前にでっかいナポレオンが!
あまりにも当り前にいたので「でっかいタマンだなぁ」なんて一瞬思っちゃいました。
その後は皆で激写!!
かなり良い写真がとれてましたよ。
僕はカメラを持っていかなかったのでナポレオンの写真が無いんですが・・・
皆さん近くで撮れた&水深が浅かったのも有り かなり明るい写真になりました。
タマンの様にたたずむ姿は、ココに来るとナポレオンも普通種に見えるなぁって感じてしまいました。
2008年07月12日
粟国に慶良間に恩納村!BFの力
【粟国】渡辺・土門・小田チーム
最近海がとても穏やかで予定通りスウィフト号は粟国に出航です!
道中も波も無く爽快でみんなのテンションも粟国島が見えるにつれて上昇!
潮を見に渡辺が飛び込むと激流
1本目は急遽3の根にアンカーリングに変更。
やはりこの海はすごい逆らって泳ぐのはとても無理、ボトムクロールで進みながらギンガメアジを探しましたが残念・・・
このままでは引き下がれずに2本目はスタッフ総出でギンガメアジを探してスノーケル捜索!!
見事発見してギンガメ玉をGETです!
他にも1,5M級のナポレオンやロウニンアジも見れて大海原を駆け抜けました!
三本目は沖縄本島が誇る地形ポイント残波岬に移動をしてダイナミックな地形を堪能してきましたよ!
【ケラマ】太田チーム
今日はどこを潜っても30Mの透明度!
先ずはサンゴを満喫しながら野崎に潜りベタナギの中沢山癒されてきました!
2本目、3本目はカメ狙いで黒前崎、カミグーに!
いました!先ずは大きなアオウミガメ!少し距離がありましたがはっきりと確認できました。
振り返ると2匹つらなって泳いでいました。
最後はお食事中のタイマイや気持ちよさそうに砂地の上を泳ぐアオウミガメも見れてカメ三昧でした!
【瀬良垣、恩納村】武富チーム
目指せアドバンスダイバー!
明日の粟国に向けてウォームアップ!
ナビゲーションも難なくこなし、ディープダイブも体験!
恩納村の地形と砂地と両極端なポイントを楽しみながら潜ってきました!
最近海がとても穏やかで予定通りスウィフト号は粟国に出航です!
道中も波も無く爽快でみんなのテンションも粟国島が見えるにつれて上昇!
潮を見に渡辺が飛び込むと激流
1本目は急遽3の根にアンカーリングに変更。
やはりこの海はすごい逆らって泳ぐのはとても無理、ボトムクロールで進みながらギンガメアジを探しましたが残念・・・
このままでは引き下がれずに2本目はスタッフ総出でギンガメアジを探してスノーケル捜索!!
見事発見してギンガメ玉をGETです!
他にも1,5M級のナポレオンやロウニンアジも見れて大海原を駆け抜けました!
三本目は沖縄本島が誇る地形ポイント残波岬に移動をしてダイナミックな地形を堪能してきましたよ!
【ケラマ】太田チーム
今日はどこを潜っても30Mの透明度!
先ずはサンゴを満喫しながら野崎に潜りベタナギの中沢山癒されてきました!
2本目、3本目はカメ狙いで黒前崎、カミグーに!
いました!先ずは大きなアオウミガメ!少し距離がありましたがはっきりと確認できました。
振り返ると2匹つらなって泳いでいました。
最後はお食事中のタイマイや気持ちよさそうに砂地の上を泳ぐアオウミガメも見れてカメ三昧でした!
【瀬良垣、恩納村】武富チーム
目指せアドバンスダイバー!
明日の粟国に向けてウォームアップ!
ナビゲーションも難なくこなし、ディープダイブも体験!
恩納村の地形と砂地と両極端なポイントを楽しみながら潜ってきました!
2008年07月11日
近海ボートはのんびり島気分♪
☆土門・武富チーム
今日は朝からのんびり近海ボートチームと午後からの近海ボートチームの2チームが、参加です♪近海といえば、離島スタイルの小船ダイビングです。そこで、本日は強力な助っ人登場!?海人中村さんの協力で、小船に屋根が出来ました♪ウチナーんちゅからの思わずサプライズで、貴重な体験が出来ました!!
先ずは、クマノミパラダイスへ!!
ベタ凪の海に、慶良間に負けない透明度!!狙うは・・・ハゼ&ジョーフィッシュ!!『こんなに寄れたのは初めて!!』大満足。僕自身も久々に来たクマパラでしたが、相変わらず楽しませてくれました。
続いては、今話題の水釜漁礁へ!!
相変わらず、生物が豊富♪ツバメウオの群れが、増えていてビックリしましたよー!!カメラはダイバーにはもってこいです。
そして、のんびりお昼寝のあと・・・本日は新境地開拓ダイビングもしてきました。『水釜公園前』です。
砂辺のお花畑に負けないくらいのソフトコーラルの群生!!これには感動しました♪加えて、スカシテンジクダイの群れ。ここは、何か期待できそうな予感がしました♪お客さんにも好評だったので、気になる方は近海ボートにてリクエストしてくださいね♪
☆太田・土門チーム
慶良間・恩納村・ジンベイにて体験ダイビングです。3チームそれぞれ楽しんだようですよ!!
まずは、慶良間チームです。水温上昇が心配になってしまうほど、晴天が続いています。走行中から気持ちい良かったです!!そして何より慶良間の抜群の透明度!!綺麗な絶景が、水中に広がり大満足でしたね♪
恩納村チームは、ダイナミックな地形を堪能!!これぞ沖縄本島を代表する地形ポイントですね~♪今回は体験なので、メインの洞窟には入れなかったので、カードを取ってからまた行きましょうね♪
ジンベイチームでは、やはり想像以上だった様子♪網の上からですが、目の前でジンベイが餌を食べる様子は大迫力です♪次回は、中に入って一緒に泳ぎましょう!
サマーキャンペーン
今日は朝からのんびり近海ボートチームと午後からの近海ボートチームの2チームが、参加です♪近海といえば、離島スタイルの小船ダイビングです。そこで、本日は強力な助っ人登場!?海人中村さんの協力で、小船に屋根が出来ました♪ウチナーんちゅからの思わずサプライズで、貴重な体験が出来ました!!
先ずは、クマノミパラダイスへ!!
ベタ凪の海に、慶良間に負けない透明度!!狙うは・・・ハゼ&ジョーフィッシュ!!『こんなに寄れたのは初めて!!』大満足。僕自身も久々に来たクマパラでしたが、相変わらず楽しませてくれました。
続いては、今話題の水釜漁礁へ!!
相変わらず、生物が豊富♪ツバメウオの群れが、増えていてビックリしましたよー!!カメラはダイバーにはもってこいです。
そして、のんびりお昼寝のあと・・・本日は新境地開拓ダイビングもしてきました。『水釜公園前』です。
砂辺のお花畑に負けないくらいのソフトコーラルの群生!!これには感動しました♪加えて、スカシテンジクダイの群れ。ここは、何か期待できそうな予感がしました♪お客さんにも好評だったので、気になる方は近海ボートにてリクエストしてくださいね♪
☆太田・土門チーム
慶良間・恩納村・ジンベイにて体験ダイビングです。3チームそれぞれ楽しんだようですよ!!
まずは、慶良間チームです。水温上昇が心配になってしまうほど、晴天が続いています。走行中から気持ちい良かったです!!そして何より慶良間の抜群の透明度!!綺麗な絶景が、水中に広がり大満足でしたね♪
恩納村チームは、ダイナミックな地形を堪能!!これぞ沖縄本島を代表する地形ポイントですね~♪今回は体験なので、メインの洞窟には入れなかったので、カードを取ってからまた行きましょうね♪
ジンベイチームでは、やはり想像以上だった様子♪網の上からですが、目の前でジンベイが餌を食べる様子は大迫力です♪次回は、中に入って一緒に泳ぎましょう!
サマーキャンペーン
2008年07月10日
2つのホームグラウンド♪
☆太田チーム
午前中は、水釜からビーチエントリー♪嘉手納店からすぐのポイントでのんびりダイビングです。カメラを構えて、被写体を探します。おっとヨウジウオ発見!!上手く撮れたでしょうか?マンツーマンなので、じっくり撮影に集中できます♪そして、水釜にて新たな根を発見!!ソフトコーラルにアカヒメジの群れが綺麗でした♪
続いて、午後は元祖ホームグラウンドの砂辺カリフォルニアサイドへ!!
ここには言わずと知れた“お花畑”が、広がります♪透明度はイマイチでしたが、そこはホームグラウンド!!たくさんの生き物に出会えてのんびり楽しめましたよ♪
ん!?この黒い成年は?と思いの方もいるはず・・・彼は、生粋のウチナーんちゅの比嘉君です。只今研修中♪お店であったら宜しくお願い致します。
☆武富・小田チーム
はいさい!!こちらは慶良間へ出航です!!見てくださいこの天気♪
この春にカード撮られたお客さんと、すっかりダイビングにハマり地元でも潜っているお客さんと行ってきました。久し振りなので、まずは慣れるところから♪皆さん沖縄の海に帰ってこれらて嬉しそうです!!
体験ダイビングをしている友達と記念写真!!気に入ってくれたかな?次回はOWカード取りましょうね。
今日の目玉はといいますと・・・もりもりサンゴとそこに群れる濃い魚影!!僕的には、コブシメの赤ちゃん!!マクロ有り、癒しありのダイビングでした♪
相変わらず天気がいいので、気持ちいいですよ~♪
サマーキャンペーンはこちらから!!
午前中は、水釜からビーチエントリー♪嘉手納店からすぐのポイントでのんびりダイビングです。カメラを構えて、被写体を探します。おっとヨウジウオ発見!!上手く撮れたでしょうか?マンツーマンなので、じっくり撮影に集中できます♪そして、水釜にて新たな根を発見!!ソフトコーラルにアカヒメジの群れが綺麗でした♪
続いて、午後は元祖ホームグラウンドの砂辺カリフォルニアサイドへ!!
ここには言わずと知れた“お花畑”が、広がります♪透明度はイマイチでしたが、そこはホームグラウンド!!たくさんの生き物に出会えてのんびり楽しめましたよ♪
ん!?この黒い成年は?と思いの方もいるはず・・・彼は、生粋のウチナーんちゅの比嘉君です。只今研修中♪お店であったら宜しくお願い致します。
☆武富・小田チーム
はいさい!!こちらは慶良間へ出航です!!見てくださいこの天気♪
この春にカード撮られたお客さんと、すっかりダイビングにハマり地元でも潜っているお客さんと行ってきました。久し振りなので、まずは慣れるところから♪皆さん沖縄の海に帰ってこれらて嬉しそうです!!
体験ダイビングをしている友達と記念写真!!気に入ってくれたかな?次回はOWカード取りましょうね。
今日の目玉はといいますと・・・もりもりサンゴとそこに群れる濃い魚影!!僕的には、コブシメの赤ちゃん!!マクロ有り、癒しありのダイビングでした♪
相変わらず天気がいいので、気持ちいいですよ~♪
サマーキャンペーンはこちらから!!
2008年07月09日
ジンベエダイビング♪
土門チーム
南風で海況の安定している今日この頃。遠出をしたり慶良間に行ったりしていましたが今日はジンベエザメダイビング。
ENした瞬間は「あれ?透明度悪いの?」って心配したのですが網の中は「スコーンと抜けたような」透明度。カメラを向ければジンベエが2頭とも写ります。
今回のお客さんはデジカメを持っているのですが
「カメラを持つと、撮影に集中してしまう。今回はジンベエを見ることにしようと思って」
・・・ということでカメラなし。
でもマンツーマンなので 店のカメラで色々撮ってみましょうね~。
ってな感じで撮影したのがこちら。そう!なんと50本記念でした!
午後はお母さんが加わってジンベエスノーケリング。
背の立たない海は怖いと言うことで最初はかなり がちがちだったのですが徐々に慣れてきて
船のロープにつかまりながらジンベエをみることが出来るようになりました。
頭で分かっていても 怖いものは怖い。
今回は 遠くからジンベエを見るとこまででした。
次回は背の立つ水深で遊べるよう ビーチでのスノーケリングをご提案。娘さんとしてはこんなに素敵な世界をお母さんにも見てもらいたいという気持ちからの今回のお誘い。
ぜひ一緒に海を楽しめるようになってほしいなぁ~
南風で海況の安定している今日この頃。遠出をしたり慶良間に行ったりしていましたが今日はジンベエザメダイビング。
ENした瞬間は「あれ?透明度悪いの?」って心配したのですが網の中は「スコーンと抜けたような」透明度。カメラを向ければジンベエが2頭とも写ります。
今回のお客さんはデジカメを持っているのですが
「カメラを持つと、撮影に集中してしまう。今回はジンベエを見ることにしようと思って」
・・・ということでカメラなし。
でもマンツーマンなので 店のカメラで色々撮ってみましょうね~。
ってな感じで撮影したのがこちら。そう!なんと50本記念でした!
午後はお母さんが加わってジンベエスノーケリング。
背の立たない海は怖いと言うことで最初はかなり がちがちだったのですが徐々に慣れてきて
船のロープにつかまりながらジンベエをみることが出来るようになりました。
頭で分かっていても 怖いものは怖い。
今回は 遠くからジンベエを見るとこまででした。
次回は背の立つ水深で遊べるよう ビーチでのスノーケリングをご提案。娘さんとしてはこんなに素敵な世界をお母さんにも見てもらいたいという気持ちからの今回のお誘い。
ぜひ一緒に海を楽しめるようになってほしいなぁ~
2008年07月08日
慶良間ベタナギ
土門、小田チーム
スウィフト号で体験ダイビングですっ。
昨日、真栄田岬で2days体験初日を迎えた御夫婦と慶良間へ。
福岡からいらっしゃった2名のお客様も加わって体験ダイビング2チームでの開催です。
肩慣らしのスノーケリングでも活き活きしていました。
「美白」がテーマの女性陣はあの手この手でサンブロック。
真夏の太陽を避けながらも 気持ちの良い風と海の青さには やっぱり嬉しそうでした。
実はダイバーという方や体験ダイビングは何度か経験しているといった方が含まれているので 水中はとてもスムース。
かなり余裕を持って水中世界を楽しめていましたよ。
ダイビング後のログブック記入では書く所が無くなる位、びっしりと魚の名前も書いていましたよ。
ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、ロクセンスズメダイ、オヤビッチャ、クロスズメダイ、サザナミヤッコ、
etc...
ヘラヤガラを見たときは良いリアクションしていましたね~。
沖縄に来るときは また遊びに来てくださーい。
お得なキャンペーン実施中!
スウィフト号で体験ダイビングですっ。
昨日、真栄田岬で2days体験初日を迎えた御夫婦と慶良間へ。
福岡からいらっしゃった2名のお客様も加わって体験ダイビング2チームでの開催です。
肩慣らしのスノーケリングでも活き活きしていました。
「美白」がテーマの女性陣はあの手この手でサンブロック。
真夏の太陽を避けながらも 気持ちの良い風と海の青さには やっぱり嬉しそうでした。
実はダイバーという方や体験ダイビングは何度か経験しているといった方が含まれているので 水中はとてもスムース。
かなり余裕を持って水中世界を楽しめていましたよ。
ダイビング後のログブック記入では書く所が無くなる位、びっしりと魚の名前も書いていましたよ。
ハマクマノミ、ハナビラクマノミ、ロクセンスズメダイ、オヤビッチャ、クロスズメダイ、サザナミヤッコ、
etc...
ヘラヤガラを見たときは良いリアクションしていましたね~。
沖縄に来るときは また遊びに来てくださーい。
お得なキャンペーン実施中!
2008年07月07日
ドキドキ☆
小田チーム
今日はKさんご夫婦と体験ダイビング!
真栄田岬へ行ってきました。
まずはシュノーケリング☆さすが経験者!!うまいっ!
この調子でダイビング~♪とその前に少々休憩0(^-^)0
展望台でまったり。。。目の前には伊江島・・・行きたいなぁ。。。
ですが、今日はダイビングを楽しみましょー!!
ではでは早速ダイビング!!
ここはクマノミ達いっぱい☆大・中・小様々なサイズ。。。
そして何もしていないのに魚が寄って来る・・・
近い・・・近い・・・近い・・・
時折、真栄田の主!?ツバメウオが正面からグイグイと泳いできました!
明日は慶良間へ!!
明日もよろしくお願いしまーす♪
今日は別チームで、2年ぶりのダイビングというご夫婦も!
久々のダイビングで、最初は緊張していましたが…
一度入れば、感覚も戻ったのか、余裕の表情
今回は、お子さんもいらっしゃったので、バディー一緒に潜ることは出来ませんでしたが…次回は是非、ご一緒に♪
そして、将来は、家族3人でダイビングができるといいですね
お得なキャンペーン実施中!
2008年07月06日
慶良間へGO!!
☆渡部・武富チーム
今日はサマーキャンペーンの慶良間・恩納村3DAYSの最終日のお客さん、沖縄在住のお客さんというリピーター最強コンビが結成されました♪あーんど・・・初のスノーケルを慶良間でチャレンジの二人組みを加えて慶良間へ向けて出航してきましたよ♪
天気は今日も快晴です!!こう毎日だと、スタッフはみるみる真っ黒に・・・空港でお客さんを迎える時には、黒くなりすぎていて気付かれないこともしばしばあります。ともあれ、ダイビングにはもってこいの天気に海況♪1日のんびり楽しむことが出来ました。
まずは、カスミチョウチョウウオの群れを見ようとエントリー。僕はブリーフィングで、『大物がでそうなポイントですよ』といったのですが、『でないよ~』とお客さんから言われてしまいました。しかーし、僕の祈りが通じたか・・・お客さんの真後ろを悠然と泳ぐイソマグロを発見!!僕自身も予想外でしたが、願いは叶うのです♪まぁ、目的が果たせなかった1本もありましたが・・・だから海は面白いんですよね♪
スノーケルチームでは、船もはじめてだったので、朝から少し緊張気味♪それでも慣れてしまうと浮き輪を離しても全然余裕♪透明度の良い世界の慶良間を楽しんでもらえましたよ♪次はダイビングにチャレンジしてくださいね!!待ってまーす♪
↑最近お気に入りのお魚です♪上手く撮れなかったー!!
サマーキャンペーン
今日はサマーキャンペーンの慶良間・恩納村3DAYSの最終日のお客さん、沖縄在住のお客さんというリピーター最強コンビが結成されました♪あーんど・・・初のスノーケルを慶良間でチャレンジの二人組みを加えて慶良間へ向けて出航してきましたよ♪
天気は今日も快晴です!!こう毎日だと、スタッフはみるみる真っ黒に・・・空港でお客さんを迎える時には、黒くなりすぎていて気付かれないこともしばしばあります。ともあれ、ダイビングにはもってこいの天気に海況♪1日のんびり楽しむことが出来ました。
まずは、カスミチョウチョウウオの群れを見ようとエントリー。僕はブリーフィングで、『大物がでそうなポイントですよ』といったのですが、『でないよ~』とお客さんから言われてしまいました。しかーし、僕の祈りが通じたか・・・お客さんの真後ろを悠然と泳ぐイソマグロを発見!!僕自身も予想外でしたが、願いは叶うのです♪まぁ、目的が果たせなかった1本もありましたが・・・だから海は面白いんですよね♪
スノーケルチームでは、船もはじめてだったので、朝から少し緊張気味♪それでも慣れてしまうと浮き輪を離しても全然余裕♪透明度の良い世界の慶良間を楽しんでもらえましたよ♪次はダイビングにチャレンジしてくださいね!!待ってまーす♪
↑最近お気に入りのお魚です♪上手く撮れなかったー!!
サマーキャンペーン
2008年07月05日
安全も楽しみも倍増♪
☆渡辺・武富チーム!
ファンダイビングチームは、昨日から継続のお客さんと昨日ダイバーになられた方を加えたメンバーで行ってきました!皆さん、頼もしいバディがいるので、安全性も楽しみも倍増ですね~♪
リクエストはたくさん魚がみたい!という事で、サンゴに群れるトロピカルフィッシュを見に行きました!少し流れがありましたが、一面サンゴの所に群れるスズメダイ達は本当に綺麗でしたよ!
続いてカメ狙い!なんとダイビング時間の半分以上カメに張り付く事ができました!こんな事は滅多にないと、必死にシャッターを切るお客さん。ベストショットが撮れた様子です♪
続いて入った体験チームも同じ所でカメ観察!初の水中カメラでしたが、綺麗に撮る事ができました!
そしてなんと!本日も新たなダイバーが誕生いたしました!初めは取るつもりはなかったのですが、せっかくだからということでゲットしちゃいました!
フォトセミナーや粟国ツアー詳細は後日です。お楽しみに♪
ファンダイビングチームは、昨日から継続のお客さんと昨日ダイバーになられた方を加えたメンバーで行ってきました!皆さん、頼もしいバディがいるので、安全性も楽しみも倍増ですね~♪
リクエストはたくさん魚がみたい!という事で、サンゴに群れるトロピカルフィッシュを見に行きました!少し流れがありましたが、一面サンゴの所に群れるスズメダイ達は本当に綺麗でしたよ!
続いてカメ狙い!なんとダイビング時間の半分以上カメに張り付く事ができました!こんな事は滅多にないと、必死にシャッターを切るお客さん。ベストショットが撮れた様子です♪
続いて入った体験チームも同じ所でカメ観察!初の水中カメラでしたが、綺麗に撮る事ができました!
そしてなんと!本日も新たなダイバーが誕生いたしました!初めは取るつもりはなかったのですが、せっかくだからということでゲットしちゃいました!
フォトセミナーや粟国ツアー詳細は後日です。お楽しみに♪
2008年07月04日
快晴!!沖縄!!スウィフト号で、出陣です♪
太陽が輝く中、陽射しを背に受けスウィフト号が出陣です!!
朝から海に入るのが、待ち遠しい~♪日焼けが気になる方もスウィフトなら日陰も多いので、ポイントまでの走行中も快適に過ごせます♪海の風も気持ちいい~!!
☆渡部・武富・小田・島田チーム!!
FUNダイビングチームから体験チーム、そして・・・OWコース最終日とスウィフト号は大賑わい♪出航前の準備の時には、暑さが気になりましたが、走行中は風が本当に気持ち良かったですよ♪天気が良いだけでなく、空気も澄んでいたので、渡名喜島・粟国島・久米島まで見えました♪
先ずは地形とサンゴのポイント“知志”へ!!快晴だったので、スノーケルでも見られる深さにあるちびサンゴ達は特に綺麗でした♪スノーケルチーム大喜びでしたね!メインのクレパスから降り注ぐ光は相変わらず綺麗でした♪
続いて、次は砂地が綺麗なポイントへ。砂地が眩しい!!中層には、タマンの群れが!!いつも単体で見ることのほうが多いのですが、群れていると迫力満点でした。
↓おっとこの天気に我慢できなくなったのか!?思わず飛び込んでしまった船長さん・・・
そして、最後は、ダイナミックな地形!!ということで・・・残波の“みしらぎ”をチョイス。最近は特大ナポレオンやこれまた特大ロウニンアジの目撃例が多数・・・狙いを定めて・・いくつもの穴やクレパスをくぐります・・・しかし不発。すると流れがキツくなってきたので、安全停止をしてエキジットです。しかーし、最後にエキジットしたお客さんと僕の目には小ぶりでしたが、ナポレオンが!!やっぱりいたのです。もう少し早く出てくれれば・・・
ダイナミックな地形で言えば、残波は慶良間に負けていませんね~。興味のある方はリクエストくださいね~♪
サマーキャンペーン
朝から海に入るのが、待ち遠しい~♪日焼けが気になる方もスウィフトなら日陰も多いので、ポイントまでの走行中も快適に過ごせます♪海の風も気持ちいい~!!
☆渡部・武富・小田・島田チーム!!
FUNダイビングチームから体験チーム、そして・・・OWコース最終日とスウィフト号は大賑わい♪出航前の準備の時には、暑さが気になりましたが、走行中は風が本当に気持ち良かったですよ♪天気が良いだけでなく、空気も澄んでいたので、渡名喜島・粟国島・久米島まで見えました♪
先ずは地形とサンゴのポイント“知志”へ!!快晴だったので、スノーケルでも見られる深さにあるちびサンゴ達は特に綺麗でした♪スノーケルチーム大喜びでしたね!メインのクレパスから降り注ぐ光は相変わらず綺麗でした♪
続いて、次は砂地が綺麗なポイントへ。砂地が眩しい!!中層には、タマンの群れが!!いつも単体で見ることのほうが多いのですが、群れていると迫力満点でした。
↓おっとこの天気に我慢できなくなったのか!?思わず飛び込んでしまった船長さん・・・
そして、最後は、ダイナミックな地形!!ということで・・・残波の“みしらぎ”をチョイス。最近は特大ナポレオンやこれまた特大ロウニンアジの目撃例が多数・・・狙いを定めて・・いくつもの穴やクレパスをくぐります・・・しかし不発。すると流れがキツくなってきたので、安全停止をしてエキジットです。しかーし、最後にエキジットしたお客さんと僕の目には小ぶりでしたが、ナポレオンが!!やっぱりいたのです。もう少し早く出てくれれば・・・
ダイナミックな地形で言えば、残波は慶良間に負けていませんね~。興味のある方はリクエストくださいね~♪
サマーキャンペーン